新着情報 2012年03月27日掲載分
新着情報

システム審査センターは、離島や秘密保全及び米国輸出法規に対応し、航空宇宙及び防衛、品質、環境、情報セキュリティマネジメントシステムの認証審査を通じてより良い製品を社会に提供することに貢献しています。

●活動状況及びトピックス等

・「 ISO9001及びJIS Q9100:2009 認証説明会」のお知らせ。(2012年3月)  平成24年度説明会は、関東地区は5月28日(月)、中京地区は6月6日(水)に行います。  *参加申込書

・次のマネジメントシステム認証ガイド及び苦情等処理規定を改定いたしました。(2012年3月) * 品質・航空宇宙マネジメントシステム認証ガイド<PDF> * 環境マネジメントシステム認証ガイド<PDF> * 情報セキュリティマネジメントシステム認証ガイド<PDF> * 苦情等処理規定<PDF>

・*宣言(ISMS)を掲載しました。(2011年12月)>

・システム審査センター担当の新常務理事就任のお知らせ(2011年10月)  システム審査センター担当の常務理事の青野比良夫が、任期満了に伴い退任し、新常務理事として、2011年10月1日付で伴野道彦が就任しました。伴野道彦はシステム審査センター長を兼務します。

・「JIS Q 9100:2009認証審査説明会に関するFAQ<PDF>」を掲載いたしました。 このFAQは、2011年4月25日と4月27日の説明会における質疑内容やアンケートで頂いたご質問事項への回答を整理してまとめたものです。(2011年6月)

・「JIS Q 9100:2009移行審査申請書<ZIP>」を掲載いたしました。(2010年6月) JIS Q 9100:2009移行審査申請書の様式は、認証内容変更申請書と認証内容変更申請書に添付する4種類の書類から成ります。 記入に際しては、2010年4月27日と5月7日の説明会の資料の記入例を参照願います。

・JAB MS305-:2009発行に伴いEMS審査工数の見直し/修正を行いました。 これに伴い2009年5月1日以降に審査工数の設定を実施する認証組織に適用いたします。 関連組織には新工数表を送付させていただきました。 なお、QMS及びAS-QMSについても見直し/修正を行いました。 これに伴い2009年12月5日以降に審査工数の設定を実施する認証組織に適用いたします。 関連組織には新工数表を送付させていただきました。(2009年12月)

●認証に関する情報(2月分)(サーベイランス審査対象組織は、特記のない限り継続が認証されました。)

2月分 ①初回審査 航空宇宙品質マネジメントシステム ・株式会社 タシロイーエル

②サーベイランス審査兼変更審査 航空宇宙品質マネジメントシステム ・株式会社 エアロ ・株式会社 雀宮産業 ・株式会社 髙木化学研究所 本社 ・株式会社 高林製作所 ・株式会社 ティービーエム ・東京計器株式会社 電子事業部 ・ナビコムアビエーション株式会社 ・プラクスエア工学株式会社 [桶川工場] ・ユーロコプタージャパンT&E株式会社

情報セキュリティマネジメントシステム ・NECネッツエスアイ株式会社 ネットワークインフラ事業本部 社会インフラシステム事業部 ・株式会社 大湊精電社 ・株式会社 シー・キューブド・アイ・システムズ ・通菱テクニカ株式会社 ・株式会社 東芝 小向工場 電波システム事業部門 ・三菱電機株式会社 鎌倉製作所 ・三菱電機株式会社 通信機製作所

環境マネジメントシステム ・川崎機械工業株式会社

③再認証審査 品質マネジメントシステム ・株式会社 小松製作所 特機事業本部

④再認証審査兼変更審査 航空宇宙品質マネジメントシステム ・株式会社 小糸製作所 [航空機器部門] ・富士重工業株式会社 航空宇宙カンパニー ・ミカローム工業株式会社 長崎工場

品質マネジメントシステム ・日鋼特機株式会社 広島事業所

環境マネジメントシステム ・株式会社 アイ・エヌ・シー・エンジニアリング

⑤AQMS移行審査 航空宇宙品質マネジメントシステム ・株式会社 ティケイワイプロダクツ

過去の記事一覧